10月。吹奏楽部の連日の練習に伴う送迎と
怒涛の演奏会スケジュールを終えて
11月は、すっかり脱力の1ケ月となりました。
10月9日(日)地区中学校合同演奏会
10月14日(金)全日本吹奏楽コンクール出場校 壮行演奏会
そして、本戦 10月22日(土)白鳥センチュリーホール全日本吹奏楽コンクール
結果は、惜しくも、銀賞でしたが、

全日本吹奏楽コンクールの演奏後の集合写真が、新聞紙面に掲載され
最後の10月30日(日)東京文京シビックホール全国管楽コンクールでは、グランプリ、文部科学大臣賞受賞!
見事、有終の美を飾ることが出来てよかったナ!
グランプリ受賞おめでとう!
私も当選したヨ!
釣果メモ
9月17日 大潮
台船跡 大1
9月24日 小潮
台船跡 大1
10月8日 小潮
階段 大3 台船跡 大3
10月10日 長潮
階段 中1
10月15日 大潮
マゴコメ 大1
その後の3回は、いつもこんな感じで本命は無し

11月19日(土)をもって、今シーズンのウナギ釣りは終了
この日のお土産は、名人がくれた夥しい数の「モクズガニ」

120パイあまり
3時間かけて全部、蒸して近所に配った
今年、最後のかば焼き(お菓子の缶の底をくりぬいて焼き台を作ってみた)
久々のレジャーは、常滑市の陶芸教室で皿を作る

haha作

titi作

むすめ作

焼きあがって、送られてきた皿 三者三様